富士山および世界の風景(写真は写沁)

写真は心に感じ入った(沁みいった)ものを写し撮るもの  (ver01-01)


Site紹介


✿ニックネーム

🔳慶優(けいゆう) kyou 

✿プロフィール

🔳誕生 :皇紀2618年皐月
🔳年齢 :(42)16歳 
🔳Work:システムエンジニア 
     アマチュア写真家

✿趣味

🔳写真撮影:
・富士山撮影をメインテーマとして、
いろいろなジャンルに挑戦中。
・フォトサークルに2022年4月入会
 写真の技術を磨いている 
🔳読書 :
・ここ数年、年間100冊ペースで読書中。
 いずれこのsaiteで紹介をしたい。
🔳マラソン:
・全国のマラソン大会を制覇(2024年)
「マラソンRoom」を参照してください
 

🔳ドライブ・旅行:マラソン大会の足として、感動の景色を求めて各地を彷徨う。

🔳失った建物

沖縄 焼失前首里城

この地球上には、人が感動する素晴らしい景色や建物が存在する。しかし、災害や人間によって破壊されるものもある。無くなってみてその有難さがわかる。
日本沖縄の首里城、韓国ソウル南大門は火災で焼失した。
地元の人は写真を撮らないが、観光で来た人は多くの
写真を撮って保管している。
焼失前の写真を何人もの人に見せてくださいとか送ってくださいと言われた。
写真は貴重なものであることを痛感した。
韓国南大門は、工事を終え2013年5月7日に復元した。
沖縄首里城も2026年に復元予定。
過去撮った写真を紹介しようと本サイトを開設した。

🔳富士山

空撮 富士山

建物と違い。自然災害による復元は難しい。
富士山は過去何度も噴火し現在の形になっているが、 1707年宝永大噴火を最後に休止してる。
富士山の恵は多く、人を惹きつける魅力ある山である。
しかし、一度噴火するとあのきれいな形は失われ、
復元することは出来ない。
今こそ、素敵な姿をカメラで撮影し後世に残したい。
過去撮影した富士山をジャンル毎に纏めて紹介しようと本サイトを開設した。 また今後も撮り続ける。


🔳日本・世界の景色

京都 園覚寺

日本は狭いと言われるが、人は人生でどれぐらいの場所に行けているだろうか。
日本全国を廻った人はそう多くないかもしれない。
日本には、素晴らし自然の景色や人が創った建物が存在する。何事も本物を見ないと感動しない。
世界遺産が2024年時点で1199件存在する。
一生かけても実物が見られない風景、 建物が存在する。
今まで仕事で訪れた場所含め、感動した場面を紹介
しようと本サイトを開設した。
皆さんにもぜひ、訪問してその感動を味わってほしい。


🔳歴史・映画・ドラマの現場

関ケ原石田三成陣地

歴史の知識を得てその場所に立つと当時の人と同じ感覚を味わえる。
例えば関ケ原決戦の地。この石に徳川家康が座っていた。
小説の舞台もしかり、映画の撮影場所も感動する。 
人間は子供の時は小さな事にも感動するが年を取るに従って感動する心は縮小する。
脳を活性化していくには、脳が嫌がることをやるのが一番。
毎日同じ生き方でなく刺激を与えることが頭の体操には一番いいと聞いている。
外に出かけて頭を刺激しよう。
感動したものを写真に収めよう。

PAGE TOP